x軸が日付で2025-03-01 00:00~2025-03-01 23:59の間にデータ点数が15000点ある場合に、x軸の範囲を2025-03-01 12:00~2025-03-01 23:59のように小さくしたときのグラフの最大表示点数は2025-03-01 12:00~2025-03-01 23:59の間の10000点でしょうか?
ご質問ありがとうございます。
例えば、フィルターアクションを使い、x軸の範囲を2025-03-01 12:00~2025-03-01 23:59にすることで、表示点数を10,000に絞ることは可能ですが、答えになっているでしょうか?
現在、うまく表示点数を絞れていない場合、どのような操作を行ったか教えて頂けると、もう少しアドバイスができると思います。
よろしくお願い致します。
添付画像のスクロールバーの操作で表示範囲を狭めてもデータ点数は変わらないということでしょうか?
点数の制限で表示できなかったデータを、グラフを表示範囲を狭めて拡大することでひょうじされるか知りたいです。
やってみたところ、ズームによってX軸の表示範囲を狭めることで表示データ点数は変わりました。X軸、Y軸ともに、1 〜 12,000のデータを用意して、ズームでX軸10,000以内にすると値が表示されました。それ以上広げると10,000を超えるため表示されなくなります。
よって、x軸の範囲を2025-03-01 12:00~2025-03-01 23:59の範囲にズームすることで表示点数を10,000以内に減らし、表示することは可能でした。
ただし、カーソルを右に動かしていきデータ量が10,000を超えるところまでいくと表示がされなくなりました(その他に表示される)。このあたりの動き方がちょっと惑わされるかもしれません。
@kawasakitr222 その後いかがでしょうか? ymatz さんの返答で解決しておりますでしょうか?もし解決しているようでしたら、返答の下にあるチェックボックスをクリックし、Solutionを選択いただけると助かります。