色々なリンクに飛ばされ、どの順番が正しいか、どれから行うべきかにたどり着けません。
助けて欲しいです。
(参照したサイト)
ちなみに「ルートユーザーのEメールを使用したサインイン」ではログインが可能です。
色々なリンクに飛ばされ、どの順番が正しいか、どれから行うべきかにたどり着けません。
助けて欲しいです。
(参照したサイト)
ちなみに「ルートユーザーのEメールを使用したサインイン」ではログインが可能です。
ご質問いただき、ありがとうございます。
まさに記載いただいたドキュメントに 3 つの変更方法 (コンソール、CLI、API) が記載されておりますので、その中でご希望の手法を選択いただき、記載の手順でご対応ください。
例えばコンソールからの変更であれば、" IAM ユーザーのパスワードを変更するには (コンソール)" の手順になります。
ご回答ありがとうございます。
現在、IAMユーザーでログインが出来ず、ルートユーザーからのみサインインできます。
その際はどの様にするべきでしょうか?
こちらまで来たのですが、正しい進め方かもわかりません。
また、ユーザーが表示されず選択が出来ない状態になっております。
どうしたら宜しいでしょうか?‥‥
追加のご共有をいただき、ありがとうございます。
まず、添付いただいた画像にはアカウント ID が含まれておりましたので、該当のリプライを削除させていただきました。QuickSight Community は Public Forum になりますので、今後もご注意ください。
ご相談内容について我々からお伝えできることが少なく恐縮ですが、サポートチケットの起票は可能でしょうか?
詳細の調査のためには、 AWS サポートにてチケットを作成いただくことで、専門のサポートメンバーがさらに詳細を確認できる可能性がございます。サポートチケットの作成については、このステップを参照ください。
@AkiraImaizumi さんの返答で解決しておりますでしょうか?Solutionとしてマークさせていただきますが、もし解決していないようでしたら、お知らせください。QuickSight Communityにご質問いただき、ありがとうございます。
ありがとうございます!
aws・IAMユーザーでのログインは出来ました。
しかし、その情報でquicksightを開き、quicksightでサインアウトし、再びログインを試みると、毎回awsのIAMユーザーからログインしなければならない状態です。
こちらは正しいのかと、別のスレットで立ち上げた方が宜しいでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
QuickSightをサインアウトして、再度IAMユーザでサインインする場合の挙動としては正しいプロセスと思います。以下ページの「 IAM ユーザーとしての QuickSight サインインの終了」をご覧ください。
ymatz様
ご回答ありがとうございます。
1点確認なのですが、
quicksightにログイン/ログアウトの際に、毎回aws経由でログインをしなければならないという事で宜しかったでしょうか?
その際、複数人で利用したい場合、スマートフォン宛てに送られる二段階認証を共有する方法は御座いますでしょうか。
お時間ございます時に宜しくお願い致します。
QuickSightのアカウント管理方法は幾つか種類があり、どの方法にするかでログイン方法も変わります。以下資料のp.12以降がわかりやすいとも置います。
AmazonQuickSightアカウントユーザー管理におけるポイント
例えば、E-MailアドレスによるQuickSight独自のアカウント登録を行うことで、IAMユーザ登録不要でQuickSightを使わせることが可能となります。登録方法は以下を参照ください。
なお同一アカウントを複数人で使い回すことは、ライセンス違反となりますのでご注意ください。
@ymatz さんの返答で解決しておりますでしょうか?Solutionとしてマークさせていただきますが、もし解決していないようでしたら、お知らせください。QuickSight Communityにご質問いただき、ありがとうございます。