QuickSightのユーザーを新規で作成する際、ユーザー名のポリシー等はありますでしょうか。
(何文字以上、英数字混合である必要がある など)
PWについては英小文字、英大文字、数字、英数字以外の文字を含む8~64文字とのポリシーがあると思うのですが、ユーザー名にも同様のポリシー等ありましたらご教示ください。
QuickSightのユーザーを新規で作成する際、ユーザー名のポリシー等はありますでしょうか。
(何文字以上、英数字混合である必要がある など)
PWについては英小文字、英大文字、数字、英数字以外の文字を含む8~64文字とのポリシーがあると思うのですが、ユーザー名にも同様のポリシー等ありましたらご教示ください。
@syun さん、ご質問ありがとうございます。
QuickSightのユーザー名の形式はご利用の認証方式によって異なります。
IAMフェデレーションの場合は「IAMロール名/セッション名」(セッション名はIdP側の構成次第ですが一般的にEメールアドレスなど)、IAMユーザーの場合は「IAMユーザー名」そのもの、IAM Identity Centerの場合は「IAM Identity Centerのユーザー名」となるためこれらに依存します。
恐らくご質問の趣旨としては上記ではなく、QuickSight管理のユーザー(メールアドレスで登録するQuickSight腹持ちのユーザー管理方式)かと思いますが、認識齟齬があればご指摘ください。
この場合、ユーザー名として利用可能な文字列は以下となります。
文字列の長さ制限に関して公開されている仕様は見つかりませんでしたが、手元環境で試した限り100文字に及ぶユーザー名も登録が可能でしたので、通常の範囲でご利用をいただく分には文字数制限はご心配いただかなくても良いかと思います。