現在積み上げ棒グラフのグループ/色に3つ固有の項目を載せてあります。
readerが読むとき、ドリルダウンはどうやら1階層ずつのジャンプになっているようで、2階層目、3階層目と順次ドリルダウンされる仕様になっているようです。
3階層目(ECP satisfaction)に一度に飛ぶことはできますか?
現在積み上げ棒グラフのグループ/色に3つ固有の項目を載せてあります。
readerが読むとき、ドリルダウンはどうやら1階層ずつのジャンプになっているようで、2階層目、3階層目と順次ドリルダウンされる仕様になっているようです。
3階層目(ECP satisfaction)に一度に飛ぶことはできますか?
ご質問頂きありがとうございます。
現在積み上げ棒グラフのグループ/色に3つ固有の項目を載せてあります。
まず今回、グループ/色に設定頂いている3つの項目「Comfort-Overall comfort」「Fitting-Lens position」「ECP satisfaction」はそれぞれ互いに独立したデータ項目という理解で相違ないでしょうか?
ドリルダウンは、上位階層で選択したValueでフィルタリングを適用しながら、次の階層へ遷移していくアプローチとなるため、通常はそれぞれの項目間に階層関係がある場合(例:国→都道府県→市区町村、 大項目→中項目→小項目)にご利用頂くことが多い機能となっております。
もしシンプルに、グループ/色で使用する項目が異なる3つの棒グラフを自由にReaderに切り替えさせたいというご要件でしたら、QuickSightのビジュアル表示・非表示制御をうまく活用することで実現頂くことができるかと思います。
外部記事となりますが以下リンクが分かりやすいかと思います。
※今回で言うと、3つの棒グラフを重ねて配置しておき、コントロールにより実際に表示させるグラフの表示/非表示を制御するイメージです。
ダイナミックディメンションを使用して、グループ/色のフィールドを動的に切り替えることもできます。詳細は、DemoCentralのダッシュボードを参照ください。左のアイコンをクリックすると、分析画面に移行し、詳細の設定内容(計算フィールドなど)を確認することができます。